当社では、お客様にウェブサイトを快適にご利用いただくため、及びお客様に最適な情報を提供するため、クッキーを使用しています。
当ウェブサイトを継続して閲覧される場合、クッキーの使用にご同意いただいたものとさせていただきます。`
クッキーに関する詳細については、当社のクッキーポリシーをご確認ください。
当社グループを取り巻くリスクを管理するため、リスク管委員会を組織しております。
事業活動における様々なリスクに対応するため、「リスクの洗い出し」、「リスクの評価」、「リスク低減対策の実施」、「リスク管理委員会・経営会議への報告」のサイクルを回し、リスク管理の社内体制を構築しています。
グループ会社におけるリスク管理体制の強化も推進しており、各拠点のリスク管理担当者を中心に、
リスクの洗い出し、評価、必要に応じた低減対策を進め、定期的に当社のリスク管理委員会において管理状況を把握しています。今後もグループ会社全体のリスク管理体制を一層強化してまいります。
リスク管理委員会の下部組織として、部門横断的に情報管理施策を推進する「情報管理部会」を設けています。
全社的な方針を定め、情報の漏えい及び不適正な流入を防ぐ取り組みを統括しているほか、2020年度には当社グループにおける海外拠点の情報管理体制に関する現状調査を実施することにより、技術面だけでなく、管理ルールの整備やシステム利用者への教育など幅広い範囲でその実態を把握しています。
なお、サイバー攻撃の世界的な増加などを受け、2021年度からは特にサイバーセキュリティの強化を推進しています。
情報管理教育の一環として、当社グループの従業員にサイバー攻撃の手口や注意点を分かりやすく解説した「情報管理部会ニュース」を配信し、注意喚起をしています。
これまで、「フィッシングメール」や「なりすましメール」など、様々な題材を取り上げ、当社グループの一員として、これらの攻撃に対する正しい対処方法を周知してまいりました。
当社では、過去の SARS、MERS などの感染症対応の経験から、海外出張者への注意喚起や海外拠点との情報交換などの体制を整え対応してまいりました。新型コロナウイルス感染症についても 2020 年 1 月より社内関係部門による取り組みを開始し感染拡大に備え情報の社内周知などの対応をしてまいりました。
2020 年 4 月には新型コロナウイルス対策委員会を設置し、社内、従業員及びその家族、お客様、お取引先様の感染拡大防止のための対策を実施するとともに、海外拠点との情報交換、生産計画対応等グローバルな対応を進めてまいりました。
新型コロナウイルス感染症の脅威が続く中、「新しい生活様式」を定着させ、引き続き感染防止対策を進めてまいります。
当社では、CSR の取り組みをお取引先様と連携しサプライチェーン全体に拡大すべく、「CSR 調達ガイドライン」を展開しています。
お取引先様には本ガイドラインを参考に積極的な活動推進をお願いするとともに、「CSR 自主チェックシート」による定期的な自己点検もお願いしています。また、ステークホルダーの皆様にもその内容・活動を見ていただけるよう、ホームページにガイドラインを掲載しました。この取り組みを通じて、人権の尊重、児童労働の禁止などの遵守徹底を図るとともに、当社とお取引先様双方の企業価値を向上させることを目指してまいります。